さわやかな青空が広がった6月7日(土)、「第24回SUN—IN未来ウオーク」(認定NPO未来法人主催、日本ウオーキング協会、新日本海新聞社など共催)が始まりました。好天に誘われて当日参加も増え、初日の7日は参加者・地元ボランティア合わせて約1300人が、緑のまぶしい県中部の35キロから5キロまでの4コースで交流と友情を深めました。


主会場の倉吉パークスクエア(同市駄経寺町)では「日本一美しい廃線跡」「済州オルレ友情の道・伊能忠敬」など4コースの出発式が開かれました。大会長の山田修平学校法人藤田学院理事長は「歩くことが心身に一番いいことかも知れない。地方で生まれた未来ウオークは全国、海外からも人が集まる大会になりました」とあいさつしました。

今大会は、冬季五輪ノルデディック複合団体金メダリストの〝キング・オブ・スキー〟こと荻原健司長野市長がゲストウオーカーとして6年ぶりに駆け付け、「皆さん、久しぶりに未来ウオークに帰ってきました。一緒に楽しく歩きましょう」とステージの上で準備体操を披露。昨年を上回る42都道府県と韓国を含む参加者は、ボランティアの温かい声援に見送られてスタートしました。



2日目の8日(日)は「小泉八雲ゆかりの地」「日本遺産三朝温泉」「美術館まち歩き」など32キロからキッズの3キロまで5コースを歩きます(大会の模様については後日、「未来ウオーク・カメラスケッチ(上)(下)」でお伝えします)