「第24回SUN—IN未来ウオーク(認定NPO未来法人主催、日本ウオーキング協会、新日本海新聞社など共催)は6月7、8日の2日間、倉吉市駄経寺町の倉吉パークスクエアふれあい広場を主会場に開かれ、6日のノルディック・ポール・ウオーク学会学術大会、三徳山せっかくウオークを合わせて3日間でのべ2600人が参加し、県中部を歩く9コースで友情と交流を深めました。
歩くことで健康寿命を延ばし、豊かで充実した人生を送ろうという願いを込めて、今大会のテーマは、全日本ノルディック・ウォーク連盟の初代会長、宮下充正東大名誉教授が残された言葉『歩かなければ 歩けなくなる』。昨年を上回る全国42都道府県、韓国からも7人が参加し、「共に歩ける喜び」をかみしめました。県境、国境を越えて心がつながった2日間の大会のもようをカメラで追いました。1日目の模様は前編、2日目は後編でお伝えします。
早朝から全開!@倉吉パークスクエアふれあい広場



長丁場35キロ「日本一美しい廃線跡」いよいよスタートです






そのころ倉吉パークスクエアの主会場では…






続いて20㌔「済州オルレ友情の道・伊能忠敬コース」がスタート




10キロ(遥かな町倉吉コース)5キロ(倉吉八犬伝コース)相次ぎスタート 日韓友好の花咲く











今年も爽やかなハワイの風が届きました



各コースから次々ゴール、スタッフも出店も大忙し




ゴール後は「お楽しみ抽選」にワクワク
