琴櫻記念館17万人目に東京都町田市の豊澤さん「相撲好きの友達に自慢したい」
倉吉市出身の昭和の名横綱・琴櫻(元佐渡ヶ嶽親方)を顕彰する琴櫻記念館(倉吉市魚町)が15日、17万人目の入館者を迎え、東京都町田市から来た会社員、豊澤純也さん(27歳)に花束と佐渡ヶ嶽部屋ゆかりの記念品がプレゼントされ...
倉吉市出身の昭和の名横綱・琴櫻(元佐渡ヶ嶽親方)を顕彰する琴櫻記念館(倉吉市魚町)が15日、17万人目の入館者を迎え、東京都町田市から来た会社員、豊澤純也さん(27歳)に花束と佐渡ヶ嶽部屋ゆかりの記念品がプレゼントされ...
戦国時代から江戸時代初期の大名・里見忠義公の終焉の地・鳥取県倉吉市で3日、「第36回倉吉せきがね里見まつり」が開かれ、八犬士に扮した甲冑行列や「倉吉八犬伝」の声優のトークショー、関金子ども歌舞伎などのステージイベントが...
倉吉の観光と言えば赤瓦周辺ですが、その中でも倉吉が観光地になる先駆けとなった「久楽」から、石臼(うす)で挽いた珈琲(コーヒー)が「みらいマルシェ」や「ふるさと納税」の取り扱い商品になりました。その魅力を今日はお伝えしま...
〝イケメン八犬士〟たちがドライカレーとなってよみがえる?! 聖地巡礼型プロジェクト「倉吉八犬伝」をパッケージデザインにした特製ドライカレーが発売を開始し、話題を呼んでいます。700円(税込)。 江戸時代の大ベストセラ...
「あつまる つながる ひろがる」をキャッチフレーズに、鳥取県や倉吉市に移住=Iターン、Jターン、Uターン=を考えている人や、すでに移住した人たちが「街角のCAFÉ」みたいにワイワイ気軽に語り合うイベント「IJU(イジュウ...
倉吉市出身の第53代横綱、琴桜(先代佐渡ヶ嶽親方、1940~2007)の活躍を顕彰した琴桜記念館(同市魚町2518)は、常設展示10周年を記念して7月8日からクイズラリーを実施します。10月2日(日)まで。 琴桜は、記念...
ワーケーション=「バケーションしながらワークする」新しい働き方 「ワーケーション」という新しい働き方を知っていますか? 観光・リゾート地で休暇(バケーション)を楽しみながら、仕事(リモートワーク)もこなすという過ごし方...
「早春の雨の中、街角の歴史ドラマ探る『倉吉歴史探訪ウオーク』 あの国民的英雄が!悲劇の殿様が!復活した名園が!続々登場」 倉吉市の中心市街地に秘められた歴史の謎とロマンを探りながら約5㌔の町歩きを楽しむ「倉吉歴史探訪ウ...