夏の夜は妖怪で決まり!「お化けたちはこうして生まれた」 鳥取県立美術館で「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」 週末は夜9時まで
【鳥取県立美術館ニュース】「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたち はこうして生まれた~」が19日から鳥取県立美術館(鳥取県倉吉市駄経寺町)で始まりました。8月31日(日)までの会期中、週末は夜9時まで開館を延長。溶...
【鳥取県立美術館ニュース】「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたち はこうして生まれた~」が19日から鳥取県立美術館(鳥取県倉吉市駄経寺町)で始まりました。8月31日(日)までの会期中、週末は夜9時まで開館を延長。溶...
今春、倉吉市にオープンした鳥取県立美術館(同市駄経寺町)の南側に広がる古代の寺院跡「大御堂(おおみどう)廃寺跡」で、古代さながら建立当時に使われた運搬具「修羅(しゅら)」を使って、三重塔の礎石を市民らが元の場所に戻す体...
9月27日、28日に鳥取県倉吉市駄経寺町の大御堂廃寺跡歴史公園で開かれる「やきとりJAPANフェスティバルin倉吉」の森英司実行委員長らは、2日に東京で開催された同フェスを主催する「一般社団法人日本やきとり文化振興協会」...
ことし9月27日、28日に倉吉市駄経寺町の大御堂廃寺跡で開催される「やきとりJAPANフェスティバル2025」の倉吉実行委員会の部会長会が4月7日、同市内で開かれ、同イベントを主催する全国組織「日本やきとり文化振興協会」...
花冷えが続いた日々からようやく春の陽気に恵まれた6日、鳥取県倉吉市の打吹回廊(同市明治町)を主会場に「くらよし桜まつり」と「お花見ウオーク」が行われ、多くの市民やウオーカーたちで中心市街地は終日にぎわいました。 くらよ...
鳥取県立美術館(倉吉市駄経寺町2丁目)の30日オープンを前に、同市宮川町の市民ギャラリー「コミュニティプラザ百花堂」で28日、アンディ・ウォーホルの『ブリロの箱』にちなんだ「箱・函・匣・筐・筥ーはこ展」が開幕、29日に...
鳥取県立美術館(倉吉市駄経寺町2丁目)が30日にオープン。それに先立ち、28日には関係者ら200人が出席して開館記念式典と内覧会、翌29日には同美術館から観光名所の白壁土蔵群や打吹回廊まで約1.2kmを県内から集まった...
全国の焼き鳥の名店が集う「やきとりJAPANフェスティバルin倉吉」の開催年を迎え、キックオフとなる実行委員会が21日、倉吉市役所で開かれました。キャッチフレーズは「鳥取といえばやっぱり鳥!やきとりパラダイス・倉吉へよう...
開館が来月30日に迫った鳥取県立美術館(倉吉市駄経寺町2丁目)で11日、同美術館の南側に隣接した国指定史跡・大御堂廃寺跡の成り立ちや魅力を知るイベントが開かれました。 県立美術館開館記念イベント「よみがえる大御堂~山...
開館(3月30日)まで2か月余りに迫った鳥取県立美術館(倉吉市駄経寺町2丁目)を発着点に、野外彫刻が並ぶ町並みを歩く「アートdeあったかウオーク」が1月25日(土)、県内や兵庫、島根県から46人が参加して開かれました。...