【後編】「鳥取の宝」の魅力はまさに素材そのものにあり センコースクールファーム鳥取
センコ―スクールファームの生産品とは 日本初、センコースクールファームの「鳥取の宝」は日本で初めて氷温食品に認定された舞茸です。その舞茸はこの写真のようにとても大ぶりで、一般の舞茸とはまるで違う。見ただけでも、そのすばら...
センコ―スクールファームの生産品とは 日本初、センコースクールファームの「鳥取の宝」は日本で初めて氷温食品に認定された舞茸です。その舞茸はこの写真のようにとても大ぶりで、一般の舞茸とはまるで違う。見ただけでも、そのすばら...
「日本初」があるセンコースクールファーム鳥取 センコースクールファームさんにお邪魔しました。はい! わたくしどこでも行きます。今回もまたまた「熱い生産者」の方にお会いし、小雪が舞い散る日の取材でしたが、その寒さも吹っ飛ぶ...
鳥取県では「松葉ガニ漁」がとても盛んです 「鳥取の売りはカニ」と言ってもいいほど。 そんな松葉ガニや日本海で獲れたての魚を扱っていらっしゃる「和星水産」を訪問しました。「和星水産」は現在、「道の駅琴の浦」で鮮魚部門の直売...
今回はお天気待ちの取材で、晴れた日の収穫時に取材されていただきました。 これがその生姜(ショウガ)。生姜がこうやってできているということは、みなさんなかなか知らないのではないでしょうか。ちょっと葉っぱがよく似ているので、...
こんにちは。 もう早くも師走の足音が・・・そんな中、北栄町の元気な生産者さんのところへ行ってきました。そろそろせわしない季節になりますが、そんな季節にぴったりのものを取材してきました。 今回、おやっ、もしかしてではないで...
暑い暑い夏がやって来ました。少し前まで天候が悪く、この取材が遅れ遅れになってしまいました(晴れた風景が撮影したかったのです)。しかし、これまた「熱い生産者」の方のお話を聞かせてもらって、私はまたさらにホットになってきまし...
作り手がいるから「倉吉ビール」あり 先日、梅雨も明けさあ夏本番、というなか「倉吉ビール」の取材をさせていだきました。ビールも、空間(店舗)も素敵なモノでしたが、さらに素敵なのが作り手のヒトでした。その作り手のオーナーの福...
暑い、暑い夏が始まろうとしています。その暑い中、行きました。そう、ビールを飲むならぴったりの日差しの中、ずっと気になっていた「倉吉ビール」へ。「倉吉ビール」は倉吉市の古い町並みの一角、観光街区「赤瓦」の中にあります。今は...
梅雨が明けましたね! 少し前に梨農家さんの取材をしてきました。今日はその梨事情をレポートします。 今回ご紹介するのは鳥取の梨ですが、鳥取の梨の名産地は東郷とか岩美などがよく知られているところだと思います。私は鳥取県中部の...
「梅ちゃん」の季節がやってきたとメールがやってきた。2月に「鳥取タイムズみらい」のマルシェだよりの取材させていただいた「梅津酒造」さんからでした。今回は訪問はしませんでしたが、蔵元のやさしさが伝わってくるメールだったので...