雲一つない秋晴れの好天に恵まれた22日、倉吉市明治町の「打吹回廊」をメーン会場に「福高祭」と「アートdeウオーク」が開かれ、多くの市民でにぎわいました。
同祭は2016(平成28)年、倉吉市や県中部地域に大きなつめ跡を残した鳥取県中部地震からの復興(福高)を願って毎年10月に開かれています。再来年春には市内に鳥取県立美術館がオープンすることもあり、「美術館を復興と発展の起爆剤に」という期待を込めて、今年の祭りは〝アート一色〟。「異色の芸術家」で知られるジミー大西さんをゲストに迎え、多くのアーチストの参加や作品展示、芸術のワークショップで盛り上がりました。
このうち福高祭実行委員会と認定NPO法人未来の共催で行われた「アートdeウオーク」は、緑の彫刻賞をはじめ洋画(前田寛治大賞)日本画(菅楯彦大賞)など35年前からトリエンナーレ美術賞・展の取り組みを続けてきた倉吉市内の彫刻を鑑賞する「芸術志向のウオーキング」。33人が参加し、倉吉博物館の根鈴輝夫館長の解説を聞きながら、旧国鉄倉吉線跡地に彫刻作品が並ぶ「緑の彫刻プロムナード」や建設中の県立美術館などを観て回りました。
倉吉市内には、東京スカイツリーを監修した元東京芸大学長の澄川喜一氏の「To The Sky(トゥ・ザ・スカイ)」「こっとい」をはじめ文化勲章受章の淀井敏夫氏の「雲と樹、渡り鳥」など日本を代表する大家の作品、地元出身の長谷川塊記「裸婦」、早川魏一郎氏の「だんらん」「鳩と少女」、湯村光氏の「KURAYOSHI」「地象」「Composition」「発芽」など、40点近い具象・抽象の野外彫刻が設置されており、根鈴館長は「街角で誰でも気軽に触れられる芸術。ウオーキングや散歩がてら鑑賞してほしい」と話していました。
午後からは〝倉・倉つながり〟で交流のある岡山県の倉敷商店街振興連盟の野嶋雅弘会長と倉吉銀座商店街振興組合の小林健治理事長が壇上でトーク。「倉敷は大原美術館、倉吉は県立美術館、美術館のある町同士、交流を活発化させましょう」とエールを送りました。
この後、ジミー大西さんが大きな拍手と歓声の中、ステージに登壇。「ボク、自動車免許を取りに合宿したのは鳥取。半年間もかかったけど、町の人たちが温かかった。鳥取県立博物館で展覧会をした時は4万人以上も来てくれました。どうも、ありがとう!」とユーモアを交えて鳥取の思い出を語り、「今の目標は、倉吉にオープンする県立美術館で展覧会をやること。ぜひボクをぜひ呼んで下さい」と宣言し、会場を沸かせていました。
このあと、震災が起きた2時7分ちょうどに全員で空に風船をリリース。中部在住のラテン・ジャズバンドと鳥取市の「鉄筋彫刻アーチスト」、徳持耕一郎さんがコラボしたライブ演奏など、芸術の秋にふさわしいイベントを満喫しました。